心房細動について
心房細動は、左心房の中から異常な電気信号が発生し、脈が異常に速くなる不整脈です。
高齢者に多く、高血圧症や弁膜症、虚血性心疾患、心不全のある方に多く発生します。
特に高血圧症の関与は大きく、長年血圧が高い方に発症しやすいことが分かっています。
疫学的には高齢化社会が進むにつれて罹患する人の数も増え、我が国でも患者さんの数が増えております。
心房細動による弊害
心房細動は大きく2つの弊害があります。
① 心不全
一つ目は心不全を引き起こすことです。
心拍数が異常に速くなり、左心室の働きが低下して血液循環が低下し、肺に水がたまってしまうことがあります。
② 血栓症
もう一つは血栓症です。
心房細動があると左心房は1分間に300回以上収縮します。
これはブルブル震えているのと同じになり、左心房の中の血液はよどみます。
よどんだ血液は隅の方で固まり、血栓となります。
これが脳の血管に詰まって脳梗塞を引き起こすことがあります。
実際に脳梗塞の2、3割は、心房細動が原因となっています。
治療について
治療は脈を抑える薬と、血液をさらさらにする薬を内服します。
心房細動が起きて7日以内に治まれば、発作性心房細動といいます。
この場合、カテーテルアブレーションという治療により心房細動が停止させることができます。
ただ成功率は現段階では7割程度です。
疑わしい症状があればまずは受診を
脈が急に速くなった、脈が抜ける感じがする、苦しくなる、胸の違和感があるなどの症状があれば、早めに受診しましょう。
- インフルエンザ
- ノロウイルス感染症
- 甲状腺疾患
- 花粉症
- アレルギー性鼻炎
- 気管支喘息
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
- 加熱式タバコについて
- 禁煙のすすめ
- 禁煙外来
- 抗菌薬(抗生物質)の乱用予防について
- 高齢者肺炎球菌ワクチン
- 高血圧
- 減塩のすすめ
- 不整脈
- 不整脈をどう見つけるか
- 心房細動
- 心不全
- 大きく変わった心不全治療
- 狭心症
- 弁膜症
- 脂質異常症(高脂血症)
- 糖尿病
- 高尿酸血症(痛風)
- 静脈血栓塞栓症
- 大動脈弁狭窄症
- 手足口病
- 突発性発疹
- 咽頭結膜炎(プール熱)
- おたふくかぜ
- みずぼうそう
- アトピー性皮膚炎
- 食物アレルギー
- ワクチンについて
- 注射の痛みを軽減する方法